富士市、富士宮市のリフォームならデグチホームズ 静岡県東部(富士市・富士宮市・沼津市)を中心にリフォームをご提供

なぜエコキュートがいいの? | 富士市、富士宮市のリフォームならデグチホームズ 静岡県東部(富士市・富士宮市・沼津市)を中心にリフォームをご提供


富士市、富士宮市のリフォームで46年、安心安全なリフォームをプロの技術でご提供

なぜエコキュートがいいの? | 富士市、富士宮市のリフォームならデグチホームズ



News blog

お知らせBlog

お知らせBlog

なぜエコキュートがいいの?

2012.09.21

エコキュートは、空気(二酸化炭素)を圧縮する事で発熱させその熱でお湯を沸かします。
電気で直接お湯を温めるのではなく、わざわざ空気の熱を利用する必要があるのでしょうか?
富士市永田町モデルハウスエコキュート設置事例

【ヒートポンプ技術はエネルギー効率を数倍にまで高める

そもそも熱を作るという場合、1単位のエネルギーで得られる熱量というものが決まっています。
1wの電力は0.86kcal/hの熱量を生み出します。
これが理論値です。
つまり、どんなに技術が進歩したとしても、1wの電力を直接お湯にするという場合、0.86kcal/h以上の熱量を作ることはできません。

しかし、ヒートポンプ方式による給湯システムでは、電気の力でお湯を沸かすのではなく、空気の熱を圧縮して熱量を生み出す仕組みですので、電気→熱という図式ではないのです。
そのため、1wの電力(電気)を直接熱に変えるよりも数倍ものエネルギー効率を達成することができるのです。

このエネルギー効率のことを「COP(成績係数)」とよび、最新のエコキュートのCOPは4倍以上のものも多くなっています。
COPが4倍ということは、お湯を作る能力に対して消費する電力が1/4で済むということになり、電気を直接熱にするよりも4倍も効率的といえるのです。

参考:COPとは
※COPは理想値です。エコキュートの場合、外気の熱を使いますので、外気温度が著しく低温の場合はCOPは下落します。
しかし、近年のエコキュートには寒冷地仕様のものもあります。寒冷地でエコキュートを利用する場合でもCOPが3~4倍を維持するものも販売されています。

エコキュートに関する詳細はスタッフがご説明いたします。
お気軽にお問合せ下さい。
【平成24年9月21日更新】





デグチホームズのリフォーム


デグチホームズのリフォームプラン


リフォーム施工事例・実例


店舗情報


リフォームお役立ち情報


デグチホームズ リフォームサイト主要メニュー


デグチホームズ 事業一覧


SNS〈フォローして最新情報をチェック〉


お申し込み お問い合わせ・見積 LINEお問い合わせ
line